2014年11月18日

おせち出来上がりました

おせち出来上がりました

2015どんどこあさばおせち重ね箱「結」yui
が本日出来上がりました。


当社桑原役員、早川料理長の渾身の力作です。
素材、メニュー構成など凝りに凝ってここまで時間が経過してしまいました。

6.5寸お重×2段  ¥10,000(税込)です。

予約開始します。

どうですか?

以下おせち重ね箱【結】yuiのセット内容です。

「壱の重」

○黒豆
遠州の豊かな農地を守りたい、という強い思いで房総から浅羽に移り住んだ金坂さんと地元農業者の協力で生まれた「遠州黒大豆」をじっくり時間をかけて煮あげ、ふっくら仕上げました。
○田作り
焼津産の小鰯の味を引き立てるため、魚介類と相性の良い掛川の醤油をはじめ地元調味料にこだわって、じっくり丁寧に絡めて仕上げました。
○七福なます
浅羽の農家さんがつくる大根を、掛川産のお酢を使ってやさしく仕上げました。地元のゆずの果汁と刻んだ皮を使い、味にアクセントをつけました。
○菊花かぶ
浅羽の農家さんが作るかぶを、掛川産のお酢を使い、味に鷹の爪でアクセントをつけました。
○数の子入り松前漬け
御前崎産の昆布やするめを鰹だしと地酒で漬け込み、すっきりした味に仕上げました。
○伊達巻
焼津でつくられる上質な魚のすり身と卵をたっぷり使い甘みを抑えた上質な伊達巻をご用意しました。
○紅白蒲鉾
江戸時代中期から伝わる焼津の蒲鉾。練り物の産地として受け継がれる昔からの味は遠州の誇りと言えます。
○豆きんとん
お正月には欠かすことのできない豆きんとん。昔ながらの素材でやさしい甘さがほっと出る一品です。
○錦玉子
黄身と白身の二色で金銀を現しています。錦織りなす艶やかさが祝いの膳を華やかにしてくれます。お子様にも人気です。
○八幡巻
国産ロースを使い、やさしく味付けした牛蒡を巻き、地元産調味料にこだわって焼きました。
○海老芋入り羊羹
磐田特産の海老芋は粘りと甘みのある高級な里芋です。赤大根の搾り汁を使ってやさしい色合いに仕上げました。

「弐の重」

○若鶏肉の照り焼き
若鶏肉の旨み成分を閉じ込めたまま蒸し焼きにいたしました。

○ローストビーフ
静岡県産和牛の味質にこだわって、蒸し焼きしています。このローストビーフには和風の甘ダレがよく合います。

○サーモンのカルパッチョ
カルパッチョのたれにサーモンを漬け込み、サーモンの甘みとさっぱり感を引き出しました。

○肉団子の甘酢
大人も子供も大好きな一品。地元産お酢を使い、やわらかい酸味とほのかな甘みが感じられるやさしい味に仕上がってます。

○季節野菜のお煮しめ
袋井産蓮根、森町の椎茸、菊川産蒟蒻の素材たちを、掛川産醤油、焼津の一番だし鰹だしで味付けしました。それぞれの旨みが醸しだす味をご堪能してください。

○昆布巻き
遠州の豊かな食材を生かし受け継がれてきた昆布巻き。お酒やお茶との相性もいいです。

○鰆のみりん焼き
御前崎産の鰆を地元調味料にて丁寧に上品に焼き上げました。

○海老チリソース
腰が曲がるまで長生きをすることを祈って使っております。
お子さんも食べられるように程よい甘辛味になってます。

○タラバ蟹の蟹爪
この時期まさに旬を迎えるタラバ蟹。鮮やかな彩と芳香な味をお楽しみください。

○たたき牛蒡
形や色が豊作の時に飛んでくると伝えられている黒い端鳥を連想させることから豊作を願って食べられています。牛蒡の香りを生かすために薄味で調理しました。





同じカテゴリー(あぐりレストラン陽だまり)の記事
豆乳パスタ
豆乳パスタ(2017-01-19 16:45)

夜の貸切営業
夜の貸切営業(2016-02-05 10:46)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
どんどこあさば
削除
おせち出来上がりました
    コメント(0)